バスケで活躍したい!
もっと跳べるようになりたい!
ダンクしたい!
という選手は多いです。
そのために色々なジャンプトレーニングをするわけですが、
ただダンクしたい!というだけではなく、
試合で活躍するためにジャンプ力を鍛えたい人もいます。
あなたはどちらですか?
もし試合で活躍したいというのなら、覚えておいて欲しいことがあります。
それはジャンプ能力には2つあるということです。
今回は、バスケのためにジャンプトレーニングをするのなら覚えておいてほしい2つのジャンプ能力についてです。
- ジャンプ能力には2つある
- トレーニングによって2つとも鍛えると相乗効果が出る
- 2つのジャンプ能力を鍛える方法
覚えておいてほしい2つのジャンプ能力
ジャンプ能力の判別には
- カウンタームーブメントジャンプ
- スクワットジャンプ
の2つがあります。
ただ反動を使うのかどうかという違いでしかありませんが、それが大きな違いだということを理解してください。
それぞれ解説しますね。
ジャンプ能力①:カウンタームーブメントジャンプ
1つめのジャンプ能力が
カウンタームーブメントジャンプジャンプというのは、反動を使うジャンプです。
いわゆる垂直とびです。
一般的にジャンプ力と言えば、カウンタームーブメントジャンプのことを言います。
トレーニングをしていけば向上するのは間違いないのですが、
反動をうまく使う技術力が、カウンタームーブメントジャンプの高さを決定する要因です。
反動を使って高く跳べるのは、間違いなく有利な能力ではあります。
例えば、ロングリバウンドの際に、反動を使って相手よりも高く跳べる選手の方が有利です。
しかし、バスケットボールという競技の特性上、思い切って跳べるシチュエーションが限られているので、もう一方のスクワットジャンプも同時に鍛える必要があります。
ジャンプ能力②:スクワットジャンプ
ジャンプ能力の2つ目がスクワットジャンプです。
スクワットジャンプは手を腰に当てて、反動を使わずに跳ぶジャンプです。
スクワットジャンプでは反動が使えないため、純粋な脚の力でどれだけ高く跳べるかがわかります。
脚の力だけで高く跳べる能力は純粋に運動神経を表していると言っても過言ではありません。
ドリブルしてからストップジャンプシュート、ボックスアウトからリバウンド、ディフェンスをしてからのシュートチェックなど、バスケットの試合中は反動を使えないシーンがとても多いです。
そのため、スクワットジャンプを鍛えることがバスケのパフォーマンスアップに直結します。
試合で使うためにジャンプ能力を高めたい選手は、ぜひスクワットジャンプに着目してください。
ジャンプ力を高めるためには
ジャンプ力を高めるためには、
- カウンタームーブメントジャンプ
- スクワットジャンプ
の2つのジャンプを様々なやり方で鍛えていく必要があります。
方法は様々ありますが、回数を多く跳ぶということが大切です。
とは言っても、ジャンプしすぎてオーバーワークなんてこともありますから、
ここでは世界の論文や研究データを参考にしたジャンプトレーニングの一例を簡単にお伝えします。
ジャンプトレーニングについて詳しくは下記の記事で解説していますので、興味のある方は見てください。
↓↓↓
※現在準備中
ジャンプ力を上げるためのトレーニング例
トレーニングメニューは以下の通りです。
- ウォーミングアップ 5~10分
- ドロップジャンプ 10回×2セット
- デプスジャンプ 10回×2セット
- 立ち幅跳び(40㎝ スクワットジャンプ) 10回×2セット
- アンクルホップ 30回×2セット
- 反動なしリバウンドジャンプ 10回×2セット
- 反動ありリバウンドジャンプ 10回×2セット
- タックジャンプ 10回×2セット
まとめ
バスケのためにジャンプトレーニングをするのなら覚えておいてほしい2つのジャンプ能力について書いてきましたが、いかがでしたか?
ジャンプにはカウンタームーブメントジャンプとスクワットジャンプの2種類があります。
反動を使って高く跳ぶのがカウンタームーブメントジャンプ
反動を使わず純粋に脚の力で跳ぶのがスクワットジャンプ
どちらもジャンプ能力ですが、バスケットボールの試合中ではスクワットジャンプの能力の高さが求められることが多いです。
高く跳ぶという点で反動を使わず瞬時に高く跳ぶスクワットジャンプにこれからは着目してみてくださいね!
こんにちは!
バスケットレーナーのかつやです^^